山内案内図
建造物の■の箇所はクリックしていただくと案内をご覧いただけます。 四季折々に自然の豊かな表情を見せてくれます。 その景色の中で「光明寺」の文化遺産に触れてみてください。 こころのふるさとを感じていただければ幸いです。
小坊主の諸堂案内
小坊主、ただ今「諸堂案内」修行中!
私たち光明寺の小坊主の仕事の一つに、本山を訪れる信者の皆さんや観光客の方々に山内のご案内をするというのがあります。「諸堂案内」は、伽藍内の建物の説明や歴史などばかりでなく、浄土宗をお開きになった法然上人や、私たち西山浄土宗の流祖證空上人の教え、宗派の歴史などもお話します。これは、僧侶として将来布教をしなければならない私たち小坊主にとって大切な修行の一つです。でも、人前で話しをするのはまだ恥ずかしいし、「今日はどんな質問がくるか」とドキドキもします。いちおう教科書のようなものはあるのですが、暗記して棒読みというわけにはいきませんし・・・。というわけで、私たちはそれぞれ「自分らしい」諸堂案内をすべく修行中です。今月からしばらく、その練習メモをご覧にいれたいと思います。
ご挨拶
総本山光明寺は境内およそ18000坪、建物33棟。そこに毎年10名ほどの「随身学生」という小坊主達が修行しております。
早朝から「作務」という作業をしながら学校にも行って、一人前の僧侶になるべく修行をしているのです。その修行の一つとして、人前でお話をすることが含まれます、今、ここにその一端をご披露したいと申しております。まだまだつたないご案内ではございますが、若い僧を育てるため、おつきあいをお願いいたします。